スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

歴史ある品々

2013年06月24日
当社の業務上、御寺院さんのお道具・お仏具の修復に
携わらせていただいています。

明治元年から数えて約140年。

お仏具を修復のため解体すると、見えない部分に
「明治○年 寄進 ○○ ○○○(←寄進者名)」「元治○年 ○○作」などと、
年号が墨字で書き入れられていたりします。





我々は明治以降の物は比較的新しい感覚に捕われます。 
「江戸中期 以前」の物に出会うとさすがに、
『あー、古いものだなぁ~』と思います。

一般の方とは、感覚がちょっとズレているかもしれませんface14  
Posted by こすぎ  at 15:14Comments(0)工房探索