スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
パワーストーンブレス
2013年06月20日
ブログの読者様からのご依頼オリジナルブレス作成しました

ネガティブからの脱出 明るい未来へ歩み出す
というテーマ男女ペアーです。
お客様と一緒にこの石、あの石と選んで組合せました。
一緒に作成することで思わぬ発見!!インカローズを組み合わせるのは新発見でした


そして調子が乗ってきました。
インカローズの神がおりてきたぁ~~~

インカローズ×ブルームーンストーン×水晶
パワーストーン大好き


癒されました。


ネガティブからの脱出 明るい未来へ歩み出す
というテーマ男女ペアーです。
お客様と一緒にこの石、あの石と選んで組合せました。
一緒に作成することで思わぬ発見!!インカローズを組み合わせるのは新発見でした



そして調子が乗ってきました。
インカローズの神がおりてきたぁ~~~

インカローズ×ブルームーンストーン×水晶
パワーストーン大好き



癒されました。
かやり香。
2013年06月20日
本日、小杉仏壇店はとあるご寺院様でお仕事中

素晴らしいご縁をいただき感謝しております
ご進物でも好評だった掛香に新しい香りが仲間入りしました。

天然香料を使用し、天然除虫菊配合の体にも優しい蚊遣り香(かやりこう)です。
涼やかな麻生地でお作りしております。
蒸し暑い夏の暮らしの中に、涼やかな香りを取り入れてみませんか。
我が家にはワンコがいますので、スティック状のお香を使用中です
(フィラリア予防薬は毎月投与してますよ)
お値段もお手頃なのが嬉しいですね


素晴らしいご縁をいただき感謝しております

ご進物でも好評だった掛香に新しい香りが仲間入りしました。

天然香料を使用し、天然除虫菊配合の体にも優しい蚊遣り香(かやりこう)です。
涼やかな麻生地でお作りしております。
蒸し暑い夏の暮らしの中に、涼やかな香りを取り入れてみませんか。
我が家にはワンコがいますので、スティック状のお香を使用中です

(フィラリア予防薬は毎月投与してますよ)
お値段もお手頃なのが嬉しいですね

ゲロゲロ。
2013年06月19日
今朝から待ちに待った雨が降ってます
徒歩通勤の私には久しぶりすぎて、
雨の日の歩き方を忘れてしまい、濡れてます・・・
そんな雨降りに元気になるのがカエル。
お店では可愛らしい手造り張り子のカエルが大合唱中です



今日は雨降りだからヒマかなぁ~なんて思ってましたが、
おかげさまで朝から大忙しです
こんな雨の中でも来店してくださるお客様に感謝です
こうゆう記事なら書けるのに、
工房紹介がなかなか書けません・・・

徒歩通勤の私には久しぶりすぎて、
雨の日の歩き方を忘れてしまい、濡れてます・・・

そんな雨降りに元気になるのがカエル。
お店では可愛らしい手造り張り子のカエルが大合唱中です




今日は雨降りだからヒマかなぁ~なんて思ってましたが、
おかげさまで朝から大忙しです

こんな雨の中でも来店してくださるお客様に感謝です

こうゆう記事なら書けるのに、
工房紹介がなかなか書けません・・・

もじゃ。
2013年06月18日
工房紹介の記事を書きたいのに、
文才がないので下書きにひっそり片づけてます・・・
いつ、工房紹介ができるのやら


ってことで、自分的なブレイクタイム。
「もじゃ」
このコトバを聞いてピンときた方、
いつもお世話になっております。
じぶん、もじゃの飼い主です。
ネーミングセンスがない飼い主(立派な名前の由来はあるのよ) &
一度見たら忘れられない大きさのトイプーのため、
けっこう声をかけられる隠れた人気者のもじゃ君です
たまに原山のドッグランに行っておりますが、
人見知りの性格のため、ひっそりたたずんでおります

この黒い悪魔は現在外耳炎のため、
毎晩薬を塗って嫌がってます


もじゃが思いがけずデカかったので、
チビプー欲しさにもう1匹増えてしまったのがりりです。
この子は小さいのでみんなにかわいがられるのですが、
飼い主に似て人見知りのためナデナデを拒否します。
休みの日は晴れの日
は原山にレッツゴーなのです

見かけた方はぜひお声をかけてください。
人見知りながらご挨拶させていただきます
文才がないので下書きにひっそり片づけてます・・・

いつ、工房紹介ができるのやら



ってことで、自分的なブレイクタイム。
「もじゃ」
このコトバを聞いてピンときた方、
いつもお世話になっております。
じぶん、もじゃの飼い主です。
ネーミングセンスがない飼い主(立派な名前の由来はあるのよ) &
一度見たら忘れられない大きさのトイプーのため、
けっこう声をかけられる隠れた人気者のもじゃ君です

たまに原山のドッグランに行っておりますが、
人見知りの性格のため、ひっそりたたずんでおります


この黒い悪魔は現在外耳炎のため、
毎晩薬を塗って嫌がってます



もじゃが思いがけずデカかったので、
チビプー欲しさにもう1匹増えてしまったのがりりです。
この子は小さいのでみんなにかわいがられるのですが、
飼い主に似て人見知りのためナデナデを拒否します。
休みの日は晴れの日



見かけた方はぜひお声をかけてください。
人見知りながらご挨拶させていただきます

だるまさんんがころんだ。
2013年06月17日
いつもお世話になっている、にわぜんきゅうさん。
その、ぜんきゅうさん著書の新刊がでました


あきらめないで
と聞くと、某女優さんを思い出してしまいます
話がそれましたが、
可愛らしい絵と素晴らしい言葉たち。
落ち込んだり、へこんだりした時に、
勇気づけてくれて、元気になれる一冊です。
小杉仏壇店で購入されると、
もれなくサイン入りです

数に限りがありますので、お早めにっ
その、ぜんきゅうさん著書の新刊がでました

だるまさんがころんだ


あきらめないで
と聞くと、某女優さんを思い出してしまいます

話がそれましたが、
可愛らしい絵と素晴らしい言葉たち。
落ち込んだり、へこんだりした時に、
勇気づけてくれて、元気になれる一冊です。
小杉仏壇店で購入されると、
もれなくサイン入りです


数に限りがありますので、お早めにっ

The 金の箸
2013年06月14日

金箔をほどこした、金のお箸です。
実際にお使いいただけますので、
父の日のプレゼントにいかがですか?
また、仏様への霊具膳用の箸としても良いかもです。
さるぼぼ6月号にチラリと広告だしました。
おかげ様で広告見られた方に来ていただいています。
父の日ギフトの場合は間違いなくインパクト大ですよね~
ボキャ天風に言えば バカパク
はい。お値段¥3,800(税込)です。
※漆塗と金箔をほどこしておりますので、ご使用後は水またはぬるま湯で手洗いして下さい。
食洗機のご使用は出来ませんでお願い申し上げます。
ミニ薔薇が咲きました
2013年06月14日

鉢植えのバラを ブルベリーの大きな鉢に寄せ植え?しました。
2年目の夏ですが、順調に大きくなってつぼみも沢山つけて開花しました。
おととし、剪定のつもりザンギリに切ったブルベリーも今年は枝を増やして
実が着きそうな感じです。
その後。
2013年06月13日
今年はたくさんのバラをいただき、
毎日楽しませていただきました
そのままバラを捨てるのは勿体ないので、
ただいまバラの花びらをポプリにさせるべく 社長奮闘中 でございます


今日も天候に恵まれよい天気
夜の
に備え、がんばっていきましょう
毎日楽しませていただきました

そのままバラを捨てるのは勿体ないので、
ただいまバラの花びらをポプリにさせるべく 社長奮闘中 でございます



今日も天候に恵まれよい天気

夜の


ポンポン。らくらく。
2013年06月12日
本日は新商品「らくらく塗香」のご紹介です。
塗香とは・・・
様々な漢方の粉末を香り高く調合したもので、
お香の中では最も古い歴史があります。
一般的に日本ではお寺に入る前、
身を清めるために手や体に塗香を塗る作法があります。
四国八十八箇所巡りのお遍路さんが塗香を持ち歩いているのは有名です。
お店にも海外在住の方が「香水」代わりにと買いにみえます。
その塗香を日常から気軽に使えるようにと開発されたのが、らくらく塗香。
香りは3種類。

■写真 左 【くらしっく】 7種類の香原料を調合した、弘法大師より伝えられた塗香の香り。
■写真 中 【らべんだー】 白檀をベースに7種類の香原料とラベンダー香油を配合しました。
■写真 右 【さくら】 白檀をベースに7種類の香原料をさくら香油を配合しました。
ナゼ、らくらくなのか・・・
今までの塗香は塗る際の使いずらさや、
塗香入れに移し替えたりして面倒だったのですが、
このらくらく塗香は、フタを開けてポンポンするだけで気軽に使え、
ポンポン叩く回数で使う量を調節できる新感覚のオシャレな塗香です

自分、ラベンダー使用中
本当に素敵なかほり。
身を清めながら仕事に励んでおります
塗香とは・・・
様々な漢方の粉末を香り高く調合したもので、
お香の中では最も古い歴史があります。
一般的に日本ではお寺に入る前、
身を清めるために手や体に塗香を塗る作法があります。
四国八十八箇所巡りのお遍路さんが塗香を持ち歩いているのは有名です。
お店にも海外在住の方が「香水」代わりにと買いにみえます。
その塗香を日常から気軽に使えるようにと開発されたのが、らくらく塗香。
香りは3種類。

■写真 左 【くらしっく】 7種類の香原料を調合した、弘法大師より伝えられた塗香の香り。
■写真 中 【らべんだー】 白檀をベースに7種類の香原料とラベンダー香油を配合しました。
■写真 右 【さくら】 白檀をベースに7種類の香原料をさくら香油を配合しました。
ナゼ、らくらくなのか・・・
今までの塗香は塗る際の使いずらさや、
塗香入れに移し替えたりして面倒だったのですが、
このらくらく塗香は、フタを開けてポンポンするだけで気軽に使え、
ポンポン叩く回数で使う量を調節できる新感覚のオシャレな塗香です


自分、ラベンダー使用中

本当に素敵なかほり。
身を清めながら仕事に励んでおります
